個人事業主事業説明会実施
とくし丸
note

とくし能登半島地震に伴う救援活動
日々の支援レポート

2024年2月20日(火)

メンバー:とくし丸本部1名・現地の販売パートナーさん3名

活動スケジュール
8:00 アルビス羽咋宝達志水店 到着 ピッキング
10:45販売パートナーさん2名 アルビス羽咋宝達志水店発
11:10本部メンバー アルビス羽咋宝達志水店発(→給油→ローソン11:30発)
12:35穴水通過
13:00ファミリーマート能登空港インター店、販売パートナーさん1名合流

13:55~14:03比那集会所 来店者3人
・避難者は5人、夜過ごすのは2人だけ
・向かいの家で工事している人が2人
・いずれも有償にしたら使わないと思うとのこと。街中(松波)のスーパーも復旧しつつある。

14:05~14:21 赤崎コミュニティセンター 来店者2人
・避難者10人程度だが、皆食事は家に帰ってとっている。男性1人のみ
・近くの女性が1人、センターに携帯の充電に来たついでに来店
・センターは水も電気もあるが、近くから来た女性の家はどちらも未開通

14:35立壁集会所 無人

14:36~14:53 四方山地区集会場 来店者6人
・水も電気も復旧済
・電話でご近所さんを呼んでいただいた

15:00~15:10 白丸コミュニティ施設
・避難者33人、支援物資は50名分で依頼している(ごはんだけ来る人もいるので)
・調理室が工事中のため、キッチンカーをよくお願いしている
・炊き出しの支援が減り始めている。調理室の完成までは、レトルトやカップ麺でしのぐことになるかもしれない
・3月半ば以降に向かいに仮設住宅ができる。そうなれば個別に会計できるので有償でも良い
・避難所の形だとお金をどこからどう出すかが難しい

15:15~15:31 新保地区の個人宅 来店者8人
・マイクアナウンスして地区内低速走行
・水も電気も復旧済
・どんたくに行くという人が一定数
・車運転できる人が多く、有償化しても使うという方は1人

15:33~15:40 新保集会所 来店者6人
・もらえてラッキー的な雰囲気
・普段はゲンキー、どんたくなどへ車で行く
・運転できる人と同居の家が多く、「有償なら使わないかな」との声

15:42~15:53 下市之瀬集会所 来店者4人
・避難者数8人
・いちごやクリームを使ったお菓子が喜ばれた
・お豆腐が久々。お肉と買い合わせて汁物を作りたいとの話あり
・車を運転できるので、「有償なら要らない」とのこと

16:00~16:35 能登町立小木中学校 来店者30〜40名
・避難者数70〜80名、引き続き自治体運営。茨城県からの応援あり
・前回訪問時は「避難者が100名以上おり、パニックになりかねない」とのことで代表の方が取りに来るスタイル
・今回は担当窓口が変わっており、体育館内に放送をかけて避難者の方が各々来店する形となった
・自衛隊が炊き出しをしており、校内で避難者向けに調理をすることはない。お菓子や果物にしても「人数分以上ないと均等に配れないため、受け取りづらい」との自治体職員さんからのコメントあり
・ここで牛乳、豆腐、調理の要る野菜、調味料以外はほぼ掃けた
・有償化後の利用意向については後ろ向きなコメントが複数
┗いまなお避難している人は家が半壊や全壊で戻れず、金銭的に先の見通しが立たない。お金がかからないならそれに越したことはないとの50代夫婦のコメントあり
・どんたくに行く人が割合として多い。ただし生鮮品(特に肉と魚)が揃っていない状況

17:23ファミリーマート能登空港インター店、販売パートナーさんと解散
17:48穴水通過
19:30アルビス羽咋宝達志水店到着、精算作業
20:15活動終了

本日の活動内容
それぞれの訪問先で有償化にしても利用するかを確認するヒアリングを実施。概ね厳しいリアクション。
└大規模避難所:担当者がまとめて買う場合、炊き出し用にまとまった物量が必要なためそもそもとくし丸の商品量では足りない。担当者はお金をもっておらず、誰が支払うか(行政から渡すのか集金するのか)が決まっておらず買えない。避難者自身は財布は持っている。

└小規模避難所:そもそも閉鎖しだしている。

└個人宅:車が運転できるか、運転できる者と同居している者が多い。車で10分圏内にSM(どんたく宇出津店、松波地区のスーパー)あり、多少商品が欠けている(肉・魚がほとんどない)ものの開店しているため、有償ならスーパーで買う。

現場での気づき・学び
・1月ぶりに行った場所が多かったがインフラ整備の状況はまちまち。
・水道が復活している地域もあるが、断水継続している地域もある。上水道が復活しても下水が復活していない地域もあり、風呂・トイレが使いづらい。
・2/15(木)にのと里山海道:横田IC~越の原IC、能越道:穴水IC~のと三井ICが北行・緊急車両等限定で応急復旧。
・2/20(火)は羽咋市~穴水町の所要時間=1時間5分。
┗1/7(日)当時の同区間所要時間=2時間25分
・残る通行止区間は越の原IC~穴水ICの3.7kmのみ。

note